転職活動の際に「履歴書の書き方がよくわからない」という方もいると思います。
そんな方のために、ここではコンビニや100円ショップに売っている一般的な履歴書の項目の書き方をくわしく説明していきます。
ここで説明する内容はハローワークの履歴書の書き方を参考にして、重要な部分だけを簡単に説明していきます。
履歴書を書く際の参考にしてください。
履歴書の記載例
コンビニや100円ショップに売っている一般的な履歴書の項目をすべて書いてみました。
下の履歴書はクリックすると拡大できます。
履歴書によっては記載する項目は多少違いますが、おおむね上のような感じです。
それぞれの項目の書き方を左上の日付から説明していきましょう。
日付
履歴書の左上の日付は、記載した日ではなく提出日を記載します。
提出日とは郵送するときは投函する日、持参するときは持参日を書きます。
また年号は西暦(202X年)と和暦(令和〇年)のどちらでもかまいません。
ここでは時系列がわかりやすい西暦で書きました。
証明写真
証明写真を作成して上の図の場所に貼りつけます。
写真は無帽、上半身、正面でカラーで撮影します。
写真は3カ月以内に撮影したものにしましょう。
写真のサイズですが、基本的に履歴書の証明写真は、縦4cm×横3cmです。
また写真の裏に名前をボールペンなどで軽く記入しておきましょう。
その際に、表面に筆跡が残らないように注意してください。
証明写真のつくるときは、証明写真のつくり方をごらんください。
氏名
「ふりがな」と「氏名」の文字の位置は上下でそろえて書きます。
生年月日
生年月日の年号は日付と統一します。
(満××歳)というのは満年齢のことで、履歴書を記入する時点の年齢を書きます。
性別
一般的な履歴書の性別は「男・女」のどちらかに〇をします。
現住所
現住所の「ふりがな」と「漢字」と「郵便番号」を入力します。
住所は都道府県名から、番地やアパート・マンション名なども省略せずに正しく書きましょう。
ふりがなは市区町村まで記入し、読みづらい漢字が入っている場合は、アパート・マンション名にもふりがなをふってください。
連絡先
現住所と連絡先が違う場合は、連絡先の住所を記入します。
現住所と連絡先が同じときは、連絡先の欄には中央に「同上」と書きます。
連絡先は「同上」と書く方が多いと思いますが、ハローワークの見本を見ると「eメールアドレス」が記入してあります。
ここではハローワークの例にならって、連絡先の欄に「eメールアドレス」を書いておきました。
「eメールアドレス」はフリーアドレスなどのスマホやPCでも閲覧できるメールアドレスを記入してください。
在職中の会社のメールアドレスは厳禁です。
連絡先を記入する場合は、eメールアドレスを書く欄がありません。
そんなときは本人希望記入欄にeメールアドレスを書いておきましょう。
電話
電話番号の欄には「携帯電話番号」と「固定電話番号」を記載します。
どちらか一つだけを持っている場合には、上の欄に記載して下の欄は「なし」と書いておきましょう。
学歴
学歴・職歴欄は、最初の1行目の真ん中に「学歴」と表題を書きます。
それから学歴を古い順に上から書いていきましょう。
学歴は「小学校入学」や「中学校入学」から書き始める方もいますが、この辺は決まりはありません。
職歴がある場合には、上のように「〇〇高等学校入学」と、高校から書いても問題ありません。
高等学校、専門学校、短大、大学の学歴については「学部、学科、コース、専攻」も記載します。
大学受験浪人中の予備校等については記載しません。
職歴
1ページ目
2ページ目
学歴を書き終えたら1行あけます。
そして次の行の真ん中に「職歴」と表題を書きます。
また、上の職歴にはくわしい職務内容が書いてあります。
勤務先の「事業内容・従業員数」「所属部署」「職務内容」や「異動・昇格・出向」等の経歴もなどをくわしく付記する方法もあります。
ただ職務経歴書を提出するのであれば、これらの職務内容は無理に書かなくても大丈夫です。
下のように、
職歴 | ||
20xx | 〇 | △△株式会社 入社 |
20xx | 〇 | △△株式会社 一身上の都合により退社 |
20xx | 〇 | □□株式会社 入社 |
20xx | 〇 | □□株式会社 一身上の都合により退社 |
以上 |
1行ごとに「入社」「退社(退職でもOK)」のみの記載でも問題ありません。
在職中に転職活動をしているときの書き方は、
職歴 | ||
20xx | 〇 | △△株式会社 入社 |
20xx | 〇 | △△株式会社 一身上の都合により退社 |
20xx | 〇 | □□株式会社 入社 |
現在に至る | ||
以上 |
上のように、在職中のときは「現在に至る」もしくは「□□株式会社 在職中」と書きます。
「雇用形態(正職員以外の派遣社員、契約社員、アルバイト、パート等」の場合は( )書きで記載します。
退職の理由については、「一身上の都合により退職」「出産のため退職」「帰郷のため退職」「会社都合により退職」などのように簡潔に記載します。
職歴を書き終えたら、最後に「以上」の文字を右に書きます。
雇用形態の書き方など、職歴のくわしい書き方は学歴・職歴の書き方をごらんください。
免許・資格
免許・資格が何もないときには「特になし」と書いておきましょう。
「特になし」のときは、最後に「以上」を書く必要はありません。
免許・資格は古い順に上から書いていきます。
すでに失効した免許・資格や、現在勉強中のもの、1次試験のみ合格、2次試験待機中などでも記載することができます。
そのほかに免許・資格ではないものの、応募先企業で活用できる「技能・技術」を持っている場合は、「※パソコン(Word、Excel)を実務で使いこなせます」などを記載することができます。
「免許・資格」の欄の最後に「以上」を右に記載します。
免許・資格欄のくわしい書き方は、免許・資格の書き方をごらんください。
志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど
この欄は主に、志望動機やアピールポイントを記載します。
志望動機はdodaの「志望動機の書き方」を参考にしてください。
職種別の志望動機の例文もありますので、それを参考に自分の志望動機をつくってみましょう。
通勤時間
自宅から会社までの片道の所要時間を書きます。
時間は厳密に書く必要はなく、5分刻みで書けばOKです。
通勤時間の調べ方は、通勤時間の調べ方をごらんください。
扶養家族
自分自身以外の扶養している家族の人数を書きます。
配偶者の有無
「配偶者」は婚姻関係にある妻もしくは夫がいる場合は「有」に◯をつけます。
「配偶者の扶養義務」は配偶者の扶養義務がある場合は「有」に◯をつけます。
本人希望記入欄
本人希望記入欄には上の図のように「勤務条件は貴社の規定に従います。」と記載するか、「〇〇職を希望します。」と応募職種について記載しましょう。
具体的な要望があるときには面接の時に採用担当者に相談した方がいいですね。
この項目は「本人希望記入欄の書き方」でくわしく説明していますのでごらんください。
以上になりますが、履歴書を記載する際の参考にしてください。
コメント