新卒の就職活動や転職活動のときは「バッグ(もしくはカバン)はどれにするか?」で悩む方もいると思います。
「会社説明会や面接の時は、どんな色やデザインのバッグを使えばいいのか?」わからない方もいますよね。
ここでは就活や転職で使える男性・女性用のバッグの説明をしていきます。
新しいバッグを購入する際の参考にしてください。
就活・転職用のビジネスバッグの特徴
社会人の方は「新卒の就職活動で使ったリクルートバッグは転職活動でも使えるのかな?」と思うこともありますよね。
基本的に新卒の就職活動と転職活動は服装や持ち物などは、ほとんど変わりありません。
ですので、就活や転職では同じような型のバッグで問題ありません。
就活や転職で使えるビジネスバッグは、
・床に置くと自立する
・色は黒、茶色、グレー、濃紺など
このような特徴があります。
新卒の就職活動で使うバッグは「リクルートバッグ」と名前がついていますが、実際のリクルートバッグは会社員が通勤で使っているビジネスバッグと変わりありません。
ほぼ同じものです。
バッグの特徴は、A4サイズの用紙を折りまげずに入れることができるバッグです。
履歴書や職務経歴書や会社で使う紙の書類の大きさはA4サイズが一般的になっています。
A4サイズの用紙を折らずに収納できるバッグにしましょう。
また面接の際はイスの横の床にバッグを置くこともありますので、その時に倒れずに自立できるものにしましょう。
バッグの底には鋲(びょう)がついていて、床においてもバッグの底にキズや汚れがつきにくいものがおすすめです。
業界や業種によっては派手な色やデザインのバッグでも問題ない場合もあります。
しかしオフィスカジュアルな色やデザインのバッグを選ぶと悪い意味で目立ってしまいます。
ビジネスバッグは男性女性ともに、形はある程度決まっています。
そしてスーツの色に合わせたブラックなど落ち着いた色を選ぶことをおすすめします。
こうした点が就活や転職で使えるバッグの特徴になります。
NGになるバッグ
逆に、やめておいた方がいいバッグは、
・ショルダーバッグ
・クラッチバッグ
・ボストンバッグ
・リュックサック
などです。
これらのバッグを面接や説明会などで使うのはやめておきましょう。
中には、リュックサックを背負って面接に行って採用される方もいると思います。
でも「リュックサックのようなバッグは面接時にふさわしくない」と思っている面接官もいますので気をつけましょう。
また持ち物がないときにスマホや財布をスーツのポケットに入れて、手ぶらで面接や説明会に来る方もいますが、バッグは持って行くようにしたいですね。
持ち物が少なくてバッグが必要ないと思っても、面接や説明会で資料をもらうこともあります。
それらを持ち帰れるようにバッグは持って行きましょう。
メンズ用のおすすめのビジネスバッグ
男性向けのバッグは下の2点です。
このバッグの特徴は、A4サイズの書類や13.3インチのノートPCやタブレットが収納できます。
中は携帯電話や財布や手帳やペンを入れる小物ポケットがついていますし、開口部が広いので書類や小物の出し入れも簡単にできます。
バッグの表面は撥水加工されているため、雨の時も水をはじいて濡れることはありません。
開口部はすべてファスナーで閉じることができるので、雨が中に入ることがありません。
底には金属製の鋲がついているので床に置くと自立しますし底の面が汚れにくい。
素材はポリエステルなので重量は882gと軽い。
大きさは縦29cm x 横39cm x マチ9cm
伸縮ショルダーベルト付き
バッグの色は黒で形もシンプルです。
「2way」というのは「手で持つ」と「肩にかける」の2通りのバッグの持ち方があるということです。
こちらは上のビジネスバッグと同じメーカーで、バッグの機能もほぼ同じです。
15.6インチのノートPCが入る大きさのバッグです。
ただこちらは開口部が上の部分のみで、ファスナーで両脇の下まで開けることはできません。
またファスナーで開口部を閉めても両端に少しすき間が空くため、そこから雨の水が中に入りやすいつくりになっています。
雨が降っているときなどは気をつけたいですね。
男性用はこのような四角型のビジネスバッグが多いですが、この2つがおすすめです。
レディース用のおすすめのビジネスバッグ
女性向けのバッグは下の2点です。
レザー製のトートバッグです。
A4サイズの書類が入る大きさで、中央で収納が2つに分かれています。
携帯電話、財布、手帳、ペンを入れるポケットがあり、折りたたみ傘、化粧品などが収納できます。
開口部はファスナーで開け閉めができます。
持ち手の長さは三段階で調整可能。
バッグの表面は防水加工がされているため、雨の時も水をはじいて濡れることはありません。
底には鋲がついているので床に置くと自立しますし底の面が汚れにくい。
サイズは高さ28.5cm 横上辺42cm 横下辺32cm マチ14.5cm
手持ち高さ:24cm
重量は550g と軽量です。
こちらもレザー製のトートバッグです。
・サイズは高さ31.7cm 横37.2cm マチ10cm
・重量は約900gです
上のトートバッグよりもサイズが大きいです。
ビジネス用バッグとしての機能も同じです。
女性用はトートバッグ型のビジネスバッグが多いですが、女性向けはこの2つがおすすめです。
ほかにもいろんなビジネス用バッグがありますので検索してみてください。
面接官は応募者のバッグには注目していない
新卒の就職活動や転職活動では、男性女性ともに、上で紹介したバックを持って行けば、どの企業でも問題ありません。
面接のときは、面接官が応募者の服装や持ち物や身だしなみなどを見ますが、上のバッグで評価を落とすようなことはないです。
「仕事やプライベートで使っているバッグの色やデザインがちょっとハデだけど、それを使おうか悩んでいる」
というときは値段の安いバッグでいいので、ビジネス用のバッグを購入しましょう。
就活・転職用のバッグは色(黒)と形(四角型、トートバッグ型)とだいたい決まっています。
その基準から大きく外れるようなことがなければ使えます。
バッグの値段が安いとか高いとかも合否には関係ありません。
ブランドの値段の高いバッグでもかまいませんが、安いバッグでも十分使えます。
「就活・転職用として使う」と割り切って手ごろな値段のバッグを用意してみてください。
ビジネスバッグはどこで購入する?
ネットでバッグを買うと比較的安く買えると思いますが、ネットで購入して届いた品物を見ると、
・色やデザインや付属の金具などが気に入らない
・収納ポケットがない
などの不満も出てきますよね。
そんな時は返品することもできますが、ビジネスバッグが購入できるお店に行って実物を確かめて購入してもいいですね。
ビジネスバッグが売っているお店といえばスーツ量販店です。
スーツ量販店に男性・女性用バッグがありますので、それを検索してみてください。
メンズ用バッグ
レディース用バッグ
これらのサイトで確認してみましょう。
ビジネスバッグは品ぞろえが多いスーツ量販店で買う方が多いと思いますが、値段としてはちょっと割高な感じもします。
ビジネスバッグはほかにも家電量販店の「ヨドバシカメラ」や「ビックカメラ」「イオン」「無印良品」「しまむら」などにもあります。
お店に足を運んでバッグ色や形や機能性を確かめてから購入してもいいですね。
面接や説明会へ行くときのバッグの中身
就活や転職の面接や説明会の時にバッグに入れていくものは、
・メモ帳やノート
・携帯電話
・財布
・ハンカチやティッシュ
・折りたたみ傘
などです。
筆記用具やメモ帳などはかならず持って行きましょう。
スマホでもメモを取ることができますが、人事担当者の前ではアナログなペンやメモ帳を使った方が好感を持たれます。
また「履歴書を持参してください」と企業から指示があったら履歴書を書いて持って行きましょう。
あとは企業に郵送した履歴書や職務経歴書のコピーした用紙を持って行って、面接の直前に見直してもいいですね。
雨の日はバッグやスーツが濡れることがありますので、水滴をとるためのハンカチやタオルがあると便利です。
靴をふいてきれいにするためのウェットティッシュもバッグに入れておきましょう。
就職・転職活動が終わった後のバッグの使い道
就職・転職活動で使ったバッグは入社が決まった後も通勤用のバッグとして使うことができます。
実際に使っている方も多いですよね。
しかし通勤用のバッグは自分の好きなものに新しく買い替えて、就職・転職用のバッグは使わなくなってしまうこともあります。
もうバッグを使わないときはほかの人にあげたり、ネットで売ったり、ハードオフなどのリサイクルショップに持って行って引き取ってもらうこともできます。
ただビジネスバッグは、またどこかで使う機会があるかもしれません。
今後、転職活動をするときや、ほかの何か他の用事で使うときに黒のシンプルなバッグがあると便利です。
その時のためにバッグはほこりがかぶらないように形を整えて保管しておいてもいいと思います。
以上になりますが、就活や転職の際の参考にしてください。
コメント