面接の逆質問で私がよく聞いていたおすすめの質問を紹介します

転職活動の面接の終わりに、面接官が「最後に何か質問はありますか?」と聞いてくることがあります。

応募者から面接官へ質問ができるのですが、これを逆質問とも言います。

しかし「その時にどんな逆質問をしたらいいのか?」何も思いつかないときもありますよね。

この時のために、事前に逆質問を考えてくる方もいらっしゃいますが、実際にはどう対応したらいいのか?

ここでは私が面接でよくおこなっていた逆質問を紹介します。

面接の時の参考にしてください。

 

面接で私がよく聞いていた逆質問の内容

面接の最後に面接官が、

面接官
面接官

最後に何か質問はありますか?

と聞いてきます。

 

その時に私がよく聞いていた質問は、

男性の顔
わたし

御社(おんしゃ)にはどんな社内イベントがありますか?

です。

ちょっと雑談ぽい質問ですが、質問内容としては悪くないと思います。

 

ちなみにある会社の社内イベントは、

4月 新人歓迎会
4月 展示会、打ち上げ
5月 社内イベント(バーベキュー)
7月 暑気払い
10月 展示会、打ち上げ
10月 社員旅行
12月 忘年会
1月 新年会
3月 送迎会

という感じであるのですね。

ほとんど飲み会ですが、年に何度も飲み会があったりするのです。

ほかにも運動会とか登山とか、わけがわからないめんどうなイベントがある会社もあります。

そんな会社の内情を知っておくためにも有効な質問です。

 

質問の答えには賛同しておく

例えば、面接官が、

面接官
面接官

そうですね。ウチの会社では飲み会が年に4~5回ほど。それと社員旅行があります。

と言われたら、

笑顔の男性
わたし

そうなんですか。私も会社の飲み会が好きなのでぜひ参加してみたいです。

と飲み会が嫌いでも答えに賛同しておきましょう。

ほかにも

笑顔の男性
わたし

ちなみに社員旅行はどこに行かれているんですか?

と話を広げてみてもいいですね。

面接官
面接官

社員旅行は毎年10月ごろに1泊で熱海に行っていますね。

笑顔の男性
わたし

わあ、いいですね。私は熱海に行ったことがないので行ってみたいです。

「やっぱり熱海のお魚とかおいしいんですか?」

「ちなみに日程はどんな感じなんですか?」

など雑談でイベントの詳細を聞いたり、なごやかな雰囲気で会話に持って行くのも大事です。

そうすると面接官もいい印象を持ってくれます。

 

面接で本音は言わない

注意点としては、面接では社内イベントを否定するようなことは言わないようにしましょう。

あくまで持ち上げるだけにしておきます。

正直言うと、私は会社の飲み会とか社員旅行とか大っ嫌いです。

飲み会の幹事をやらされたり、酔っ払いの相手を延々とさせられたりで会社の飲み会はイヤになりました。

社員旅行も仕事仲間と一緒に行くなんて気をつかうだけでつまらないのでホントに行きたくないです。

なので、かならずこの質問は聞いて社内イベントが多い会社は辞退していました。

私と同じように「社内イベントは嫌い」という人は最後の質問で聞いてみてください。

それも入社するかどうかの判断材料にしましょう。

 

面接官への逆質問は評価の対象となるの?

「最後に何か質問はありますか?」に対して、質問をしたほうが評価が上がるのかというと…

この質問は、そのときの面接官によって、とらえ方は分かれます。

 

「最後に何か質問してくれたほうが熱意や意欲を感じる」という面接官はいます。

またそれとは反対に、

「最後に質問ありますか?」は面接終了の決まり文句みたいなもので、質問があってもなくても評価に関係ないという面接官もいます。

このように面接官にもいろんな方がいますので、応募者から見たら判断のむずかしい質問ですよね。

 

「御社に興味を持っていますよ」と伝える

基本的に相手に逆質問をするということは、「あなたの会社に興味を持っていますよ」ということが伝わります。

面接官側から見ても「応募者はウチの会社に興味を持っているみたい」と思えるのですね。

ですので質問をするということは、ある意味、アピールということにもなります。

質問が思いつかないというときは、上で紹介した質問を使ってみてもいいですね。

 

正直なところ、質問の内容なんてどうでもいいんです。

要は面接官と会話のやり取りができればそれだけで相手の印象に残りますし、雑談程度の会話でも親近感を持ってくれます。

 

「質問はありません」で終了する場合

「最後に質問はありますか?」は、面接終了の前に形式的に質問している面接官もいます。

そのため質問することがなければ「質問は特にありません」と答えて面接が終わっても問題はないのです。

 

質問がなければ、「質問はありません」の答えがベストのときもあります。

面接中に気になったことがなければ、無理に聞く必要はありません。

「最後に何か質問してくれたほうが熱意や意欲を感じる」という面接官もいますが、それでも面接全体を見て結果を考えるはずです。

面接の最初から最後まで気を抜かずに受け答えができていれば、最後の質問で無理に「一押し」などしなくても、良い結果はついてくると思います。

 

面接の最後はどんな質問をしたらいいのか?

上で紹介した質問以外で面接官への質問を考えるのはむずかしいですよね。

むずかしさを感じる理由としては、

・逆質問は話の流れの中で思いつくもの
・どの企業にも通用する逆質問はあまりない
・どの応募者も同じような逆質問をしている

という点があげられます。

 

面接官への質問は事前に考えて用意しておいてもいいのですが、面接中の話の中でつくる方が自然です。

面接官の話を聞いて疑問に思ったことや、分からなかった事や、掘り下げて聞きたかったことを質問したほうがいいでしょう。

 

質問したいことがあったら面接の途中で聞いてもいいですし、最後の質問の時に聞いてみてもいいですね。

そのほうが話のつながりができますし、面接官も答えやすいです。

 

しかし面接では応募者に質問をするぐらいで、話をあまりしない面接官もいます。

そのために事前に質問内容は考えておく必要もあります。

 

事前に用意できる質問内容

事前に質問内容を考えておくときには「入社後のこと」を質問するのが自然です。

まだ選考中で入社が決まったわけではないですが、入社する前提の質問をしたほうが「入社したい」という意欲を感じてもらえます。

そのためには企業研究をして相手の企業のことをよく知っておきましょう。

 

面接官に対してのよくある質問としては、

応募者
応募者

入社までに準備しておくことや、勉強しておくことがあったら教えていただけないでしょうか?

という質問があります。

 

この質問は、どこの企業でも使えそうな便利な質問ですが、これはほかの応募者も同じ質問をしている可能性が高いです。

質問の独創性を出すためには、企業のことをよく調べて、もう一歩踏み込んだ質問にしてみましょう。

 

例えば、

「御社(おんしゃ)では〇〇の業務をおこなっていると聞きましたが、入社前に〇〇に関連する本を読んで勉強しておいたほうがよろしいでしょうか?」

と聞いてみてもいいですね。

 

面接官に「入社前に何を勉強したらいいか?」と漠然と質問するよりも、

「企業の業務内容を調べて、それに関連することを勉強しておいた方がいいか?」という質問の方がおすすめです。

その方が相手企業に興味を持っていることが伝わりますし、質問内容がちょっと的外れだったとしても意欲は買ってくれます。

 

または企業研究をしている時に疑問に思ったことやわからなかったことがあったら、面接の最後に質問してみてもいいですね。

例えば、

応募者
応募者

御社のホームページを拝見していましたら、〇〇のことが書かれていましたが、あれはどういう意味なのでしょうか?

などを聞くのもおすすめです。

 

このように、どの企業でも使えそうな質問よりは、その企業だけに使える質問を考えてみましょう。

ただ大手企業になると部署ごとに業務内容も違いますので、面接官が答えられないことも出てきます。

その時はあまり深く聞かない方がいいですね。

 

最終面接で使える質問は?

面接が複数回あると、逆質問をする内容もなくなってきます。

例えば一次面接は人事担当者、二次面接はその上司、最終面接が社長や役員など、面接官の顔ぶれが変われば、同じ質問でも問題ないと思います。

でも最終面接になると、おのずと質問する内容も変わってきます。

 

最終面接の社長や役員が出てくる面接になると、人事担当者の時と同じ質問をしても、相手が答えに困ってしまうこともあるでしょう。

そして役職者になると、何も言わない人よりも元気にアピールする人を好む傾向があります。

特に年配の方は、元気でやる気のある人に良い印象を持ちます。

そういう人の方が印象に残りやすいのですね。

 

最終面接で特に質問が思いつかないときには、

応募者
応募者

質問はございませんが、御社から内定を頂きましたら、入社後は一生懸命がんばっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

といって深く一礼するなど、もはや質問ではないですが、簡単な「意気込み」を語ってもいいと思います。

社長や役員になると、社員の業務内容にそれほどくわしくない場合もあるため、質問をするよりは効果があるかもしれません。

 

逆質問で聞いてはいけないこと

また「最後に何か質問はありますか?」に対して、何でも質問していいかというと、そうでもありません。

聞いてはいけない質問もあります。

例えば、

・給与や福利厚生や残業などの質問
・面接官個人への質問
・面接の感想を聞く
・説明会や面接で説明があった内容

などです。

 

給与や福利厚生や残業などの質問

例えば「給与」「福利厚生」「休日数」「残業時間」「配属先」などの入社後の条件や待遇は、応募者からすれば聞いておきたいことではあります。

面接中にこれらのことに関して面接官から説明があれば、そのことに関して逆質問できると思いますし、それにこころよく答えてくれる面接官もいます。

 

しかし面接官によっては、入社後の条件や待遇のことを逆質問すると、不快に思う方もいると思います。

例えば、いきなり「御社(おんしゃ)の有給休暇の消化率はどのくらいですか?」と聞くと、「この人は休みを優先したいのかな?」という印象を持たれてしまいます。

こうした質問は面接の時ではなく、内定が決まった時の話し合いでこまかく聞くこともできます。

そちらで聞いた方がいい場合もあります。

面接の時に無理そうだったら、この質問はしないほうがいいでしょう。

 

面接官個人への質問

ほかにも面接官への質問で、

・夢や目標は何ですか?
・貴方にとって仕事とは何ですか?
・面接官の方から見た御社の魅力はどこですか?
・この仕事をしていてうれしかったこと、やりがいは何ですか?

と質問する方もいます。

 

企業で働いている人の仕事の感想を聞きたいのでしょうが、これらの質問がアピールになるかどうかは、面接官次第です。

この質問に対して、「いい質問ですね」と真剣に考えて答えてくれる方もいます。

 

反対に、答えづらい質問だと内心では「面接終了まぎわに面倒な質問をしてくるなあ…」と嫌がっている方もいるかもしれません。

これはその時の面接官次第です。

質問内容にもよりますが、相手から質問されて自分で「イヤだな」と感じる質問はしない方がいいですね。

 

面接の感想を聞く

また「今日の面接での私の印象はいかがでしたか?」とか、

「私の回答で気になったところを教えていただけないでしょうか?」

という質問も、どう答えていいか回答に困ります。

 

模擬面接のような面接の練習場所として使われている感じがして、個人的には遠慮してもらいたい質問です。

この場合の回答は、「話の内容わかりやすくて良かったです」ぐらいの当たりさわりのない答えを返すと思いますが…

「そんなこと聞いてどうするの?」と思ってしまう質問は、あまり印象はよくありません。

 

質問をすればなんでも評価が上がるわけではなく、逆に評価を下げてしまうこともあります。

その時の面接官の人柄や質問の内容にもよりますが、事前に考えてきた質問はその場に合わないときもあります。

その場合は無理に質問をする必要はないです。

面接官に「一緒にはたらきたい」と思ってもらえることも大事ですからね。

 

質問に答えてもらった後はお礼を言う

面接の最後に「何か質問はありますか?」と面接官から聞かれて、応募者から質問をします。

面接官がその質問に答え終わったときに、何も言わない方がけっこういます。

ただうなずくだけとか「わかりました」というぐらいの人もいますが…

 

逆質問をして面接官に答えてもらったあとは、ひと言お礼の言葉をいったほうが、印象もよくなります。

 

面接官が答え終わったら、

応募者
応募者

わかりました。質問に答えていただきまして、ありがとうございました。

と、最後はひと言お礼の言葉を伝えて軽く会釈をしておきましょう。

相手がただうなずくだけの反応だと「私の回答がどこかおかしかったかな…」と不安になってしまうこともあります。

 

面接のときだけでなく会社説明会やその他の場面でも、会社の方に何かものをたずねて答えてもらったら、最後は「ありがとうございました」とお礼を言いましょう。

 

ちょっとしたことですが、お礼の言葉をひと言そえることで良い印象を持ってもらえます。

最後のお礼は忘れずにしておきたいですね。

 

面接の合否は逆質問の前に決まっている

面接の合否は面接の始めから終わりまでの全体を見て決まります。

逆質問の前に面接官の中で合否が決定している場合もあります。

さらに逆質問をしたけれど的はずれな内容で、逆に評価を下げてしまう可能性もあります。

面接の中の最後の質問のみで巻き返すことはできないと思っておきましょう。

重要なのは、それ以前の質問に対して的確に答えることができるように準備しておくことです。

そちらの方を重要視しましょう。

 

面接官が「最後に何か質問はありますか?」と聞く理由

面接官が、

面接官
面接官

これで面接は終わりますが、その前に何か質問はありますか?

と聞いてくることがあります。

この質問をする理由は、面接が主に「面接官の質問に応募者が答える」というかたちのため、最後に応募者からの逆質問を受け付けているのですね。

 

面接官からすると、

「面接中に説明不足のところはないか?」

「応募者から何か質問はないか?」

を確認するために聞いているのです。

面接の最後に逆質問を受け付けずに終了する面接官もいますが、多くの企業では逆質問する時間をつくってくれると思います。

以上になりますが、面接の逆質問をする際の参考にしてください。

【おしらせ】

「年収100万円を確実にアップさせる転職のやり方」 の有料noteを公開しました。

私がこれまでおこなってきた年収の上げ方を説明しています。会社員の方はぜひ読んでみてください。

下のリンクからごらんください!

年収100万円を確実にアップさせる転職のやり方を教えます

定価は1,980円ですが、購入後に返金もできますよ。

 

「転職経験者のブログ」を書いている人

(やまよし おさむ)

東京のとある会社に勤務しています。
私自身もこれまで5度の転職経験がありますが、採用担当者の経験もあります。応募する側と採用する側の両方の経験がありますので、それを生かしてこのブログでは転職希望者に向けた情報を提供していきます。
更新中のX(旧Twitter)は下からごらんください。

山吉 治をフォローする
面接

コメント