転職活動の時は「内定保留」をしたくなる状況も出てきます。
例えば「第2志望の企業から内定が出て、承諾するか辞退するかの返事をしないといけない状況だけど…
まだ第1志望の企業から結果が届いていないため、もう少し返事を待ってほしい」
ということもありますよね。
そんな時はどうしたらいいのか?説明します。
この場合、第2志望の企業に

応募者
内定を承諾するか辞退するかの返事はもう少し待ってほしい。
ということを電話やメールで伝えることもできます。
それに対して企業の採用担当者の中には、こうした内定保留を認めて返事をしばらく待ってくれる方もいます。
しかし内定保留を申し出た時点で、

採用担当者
応募者は本命の企業からの結果待ちをしていて、ウチの会社は2番手以降だな。
というのは言われなくてもわかります。

応募者
本命の企業からの結果待ちなので保留にしたい。
というのは、企業の採用担当者も不愉快な気持ちになるでしょう。
そのため内定保留は認めてくれなかったり、下手をすると内定取り消しになってしまうこともあります。
こんなときはどうしたらいいか?
返事の期限を確認する
そんなときは、

応募者
家族と相談したいので、内定に対する返事はいつまでにお伝えすればいいですか?
と質問してみましょう。
これで返事の期限はいつまでなのか確認しておきます。
または「今、家族が旅行中でして、もうしばらく待っていただけないでしょうか?」と期限をのばしてくれるように交渉することもできます。
しかし1週間以上など長く期限をのばすと怪しまれるので気をつけましょう。
コメント