転職活動の面接で転職理由を聞かれることが多いです。
転職理由として「職場の上司との関係が悪くなった」という方もいると思います。
職場の人間関係の悩みが転職理由と言うこともありますよね。
この場合は、面接でどうやって伝えらいいのか?
説明していきます。
「職場の人間関係が悪い」が転職理由の場合
職場の上司との関係が悪くなったことが転職理由と言う場合もあります。
ただ「職場の人間関係が悪い」という理由は、相手に伝わらないことが多いです。
例えば、

転職活動をおこなっている理由は何ですか?

現職の上司と折り合いが悪くなったので転職を希望しております。
と、そのまま正直に言えば、

(この人はウチの会社に来ても、同じような状況になりそうだな。)
という感想を持たれることが多いです。
なぜなら、人間関係の良し悪しというのは、どの会社にもあるものです。
「人間関係が悪い」ことが理由で会社を辞めてしまう方も多いです。
しかし、そうした状況を説明されても外部の人にはわからないことが多いのです。
実際にその現場を見ていたわけではないですし、話だけでは伝わらないこともあります。
もしかしたら人間関係が悪い原因は、上司ではなく応募者本人にあるのかもしれません。
応募者は上司のいうことをあまり聞かない人で、まわりの同僚に対しても協力的ではない可能性もあります。
ベテランの面接官になると、その辺の詳細も聞き出します。

あなたは上司と仲が悪かったのですね。
など、応募者の側に立って本音を聞き出そうとします。
そして調子に乗ってしまい、

そうなんです。ウチの上司がどうしようもない役立たずで、部下に威張り散らして悪口ばかり言っていて本当に嫌になりました。
などベラベラとよけいな悪口までしゃべるとアウトです。
応募者の言うことは本当かもしれませんが、面接官からすれば、

上司や同僚など他人の悪口を言う人はあまり採用したくない。
と思いますよね。
「上司のパワハラが原因で辞めた」という理由
また上司のパワハラが原因で辞めたという方もいると思います。

前職をやめた理由は何ですか?

上司のパワハラがひどかったので辞めました。

それは大変でしたね。
パワハラには同情しますが、実際はどの程度のパワハラなのか面接官にはわかりません。
「本当にパワハラがひどいのか?」それとも「仕事ができないために上司に注意されただけ?」なのか…
応募者からの答えだけでは、第三者には判断がつきません。
もちろん詳細を説明して「これはひどいパワハラだ!」と面接官が納得すれば問題はありません。
しかし、どの会社でも仕事をする上で、多少の厳しさはあります。
中には、上司が気をつかって部下に仕事を教えたり注意をしたとしても、多少の厳しい言葉や態度でそれをパワハラととらえる人もいます。
どの程度で「パワハラ」と言われてしまうのか?
面接官にはその線引きがよくわかりません。
ですので、

ウチでも厳しく注意したら、すぐに辞めてしまうのでは?
と面接官に思われてしまい、こうした人を採用するのは避けたいと思う方もいるでしょう。
職場の人間関係は説明してもわかってもらえないことがあります。
また説明のときは、その状況を思い出して感情的になってしまい、企業や上司や先輩や同僚の悪口だけで終わってしまうこともあります。

悪いのは上司のほうで、自分は悪くない!
という言い方は、仕事の失敗やミスもまわりのせいにして、反省や改善をしない人と思われがちです。
「自分自身を客観的に見ることができない人」だと思われてしまい、評価も低くなります。
そうなると印象もよくないですよね。
さらに人によって耐えられる限度が違います。
応募者にとっては「耐えられない」と思うことでも、面接官からすれば「そのぐらいは耐えられそう」と思うこともあります。
両者にこの認識の違いがあると、いくら説明しても面接官には理解してもらえません。
そのため人間関係は説明がむずかしいのです。
上司と関係が悪いときの説明のしかた
「上司と仲が悪い」や「パワハラがあった」など正直に伝えるのは問題ありません。
ただ伝え方に気をつけましょう。
面接官にネガティブな印象を与えずに、前向きな理由に変換する。
また事実を客観的に伝えつつ、改善のために行動したことや学んだことなどを伝えてもいいですね。
上司との折り合いがうまくいかなくなったときの言い方としては、
例として、

正直申し上げますと、上司との関係が良くありませんでした。上司と話し合いの場を持つなど努力をしてきたのですが、お互いに理解しあうまでには至りませんでした。その後は仕事にも影響が出てきましたので、ここは新しく環境を変えてみようと思いまして、転職を決意しました。
というように「上司と仲が悪い」とか「パワハラ」というワードを出さずに、言い方を考えてみてもいいですね。
または、

前職では業務内容と関係のないところで上司に叱責されることがありました。やめてもらえるよう伝えたのですが、改善が見込めませんでした。そうした職場環境では今後、勤め続けることはできないと判断しました。部署移動も考えましたが、それはかなわなかったので転職を決意しました。
さらに、

私にも至らない点があったかもしれませんが、この経験から上司や同僚とよく話し合い、お互いに仕事がやりやすい環境をつくっていく大切さを学びました。上司や同僚への気づかいやチームワークを大切にしながら、これまでの経験を活かしていきたいと考えております。
と付け加えてもいいですね。
そして「上司と仲が悪い」や「パワハラがあった」などは転職を思い立ったきっかけです。
そのあとは「貴社を選んだ理由(志望動機)」を簡潔に付け加えましょう。

そんな時に御社の求人を見かけまして、私の〇〇のスキルが役立つ思いまして応募いたしました。
それぞれの状況に合わせて説明の仕方を考えてみてください。
以上になりますが、転職活動の面接の際の参考にしてください。
コメント