「退職します」と上司に伝えるときの言い方やタイミングの説明

「会社を辞めるときに、上司にどう伝えたらいいかわからない」という方もいると思います。

特に退職を伝える時の言い方やタイミングがよくわからないということもあると思います。

ここでは退職のしかたを含めて、その説明をしていきます。

退職する際の参考にしてください。

 

退職のしかたの手順

退職するときの手順を紹介するとこうなります。

会社の就業規則を読んでおく

退職したい旨を直属の上司へ伝える

会社側が退職を承諾する

退職日を決める

「退職願・退職届」の提出

残務処理や仕事の引き継ぎや有給休暇の消化をおこなう

会社から貸与されていたものを返却する(名刺、制服、パソコン、携帯電話、健康保険証など)

退職日に退職する

となります。

 

「就業規則」は読んでおきましょう

退職を伝える前に会社の「就業規則」は読んでおきましょう。

就業規則には会社を退職する際の約束事が書かれていますので確認しておいてください。

 

退職するときには「退職したい日の1カ月以上前に上司に報告する」などの決め事があります。

会社にもよりますが、退職日の1~2カ月前に伝えるところが多いです。

 

法律では、退職を伝えてから2週間で退職することができます。

しかし自分の仕事の引き継ぎをしたり、有給休暇の消化をして円満退職をしたいのなら、就業規則に従って退職することをおすすめします。

 

正社員や派遣社員や契約社員だけでなく、パート・アルバイトの職場にも就業規則はあります。

退職する際にはしっかり読んでおきましょう。

また残りの有給休暇がどのくらい残っているのかを確認しておきましょう。

退職を伝えた後に有給休暇を使って退職するようにしたいですね。

 

退職を決めたときは思い切って伝える

上司に退職することを伝えるには、多少の勇気がいります。

会社を辞めることを伝えれば「上司から怒られるのでは?」とか「職場の人間関係が悪くなる」などを想像してしまいます。

さらにこれまでの職場の雰囲気が大きく変わってしまうため、ためらってしまいますよね。

 

しかし悩んでいるだけでは、何の解決にもなりません。

もう退職する気持ちが固まっているのなら、思い切って会社を辞めたいことを上司に伝えてみましょう。

特に転職先が決まっている時は、迷わずに伝えましょう。

 

退職を申し出るタイミングや伝え方

会社を辞める時には自分の直属の上司に「会社を辞めたいです」と伝えます。

ただ勤務時間中は、ほかの同僚も働いていて人目もあるので退職を言い出しづらいと思います。

そんなときは朝の出勤時やお昼休みや退社するときなどの、ほかに人があまりいない場所や時間帯を選んで伝えてみましょう。

 

退職の伝え方として、まずは自分の上司に、

応募者
本人

すみません、ちょっとお話したいことがあるのですが、少しお時間をいただけませんか?

と言いましょう。

面接官
上司

今ここで言ってください。

と言われたら、その場で伝えましょう。

 

面接官
上司

勤務時間後でもいい?

と言われたら、勤務時間後に伝えましょう。

 

そして伝え方としては、

応募者
本人

突然で申し訳ないのですが、一身上の都合で〇月の末で会社を退職させてください

と言いましょう。

 

上司は部下の退職の申し出に慣れている

実際に退職したいことを伝えてみると…

面接官
上司

えっ、退職したいの?…わかりました。

という感じで、あっさりと認めてくれることが多いです。

驚いたり引きとめたりもしてくれますが、おおむね退職することを了承してくれます。

 

上司からすれば、退職を申し出てくる社員はそれなりにいるために対応の仕方にも慣れています。

ただ退職を伝える方は、退職を申し出る経験がほとんどないので緊張すると思います。

特に慎重な性格の方は、自分の本心をうまく言い出せないときもありますよね。

 

そんな時でも勇気を出して思い切って伝えてしまいましょう。

本当に辞めたいのであれば、勢いで言ってしまえばいいのです。

そして「辞める理由は何なのか?」とか「辞めた後はどうするのか?」ということは聞いてくることもあります。

退職を認めてくれないときには、退職を引き止められたときのことわり方や対応の仕方をごらんください。

 

退職理由は「一身上の都合」にする

退職理由に関しては「一身上の都合」で通しましょう。

それでも退職理由を聞きたいと上司がいう時には、

「家庭の事情で(家族の介護など)辞めたいです」

「次の転職先が決まりましたので辞めたいです」

「仕事がつらいので辞めたいです」

と言っておきましょう。

 

退職理由を正直に言ってもいいですし、言いたくないときはほかの理由を伝えてもいいと思います。

上司が退職理由をこまかく調べることはありませんし、退職理由がウソだったとしても法的に訴えられることはありません。

辞めてしまえば、もう会社とも関係がなくなるので、どんな理由でも特に支障はありません。

上司から転職先をしつこく聞かれるときはこちらをごらんください。

ただ円満に退職したいときは会社の悪口などは言わないようにしましょう。

 

退職日を決める

上司が退職することを了承してくれたら、上司と話し合って退職日を決めます

基本的には就業規則に従って、1~2か月後あたりになると思います。

在職中に転職活動をしていた場合は、「転職先を決める」→「退職を申し出る」→「退職日を決める」という順番になります。

転職先がもう決まっているのに、退職を申し出ずに退職する日が決まらないと転職する予定が後ろにズレてしまいます。

そして転職先にも迷惑をかけてしまいます。

転職先が決まったら、早く伝えて退職日を決めてしまいましょう。

 

退職願・退職届を提出する

上司に退職を申し出て退職が認められたら、次は「退職願」もしくは「退職届」を作成して上司に提出します。

これは労働者が会社もしくは経営者に対して退職意思を表明する書類です。

 

法律では口頭で退職を伝えれば有効になりますが、あとでもめないように書面として提出した方が確実です。

「退職願」や「退職届」の作り方はネットに載っていますので、そちらを参考にしてください。

 

「退職願」と「退職届」の違いを簡単に説明すると、

「退職願」…会社に退職を願い出て承諾されたのちに退職が決定する

「退職届」…会社に退職を通告する書式で、提出後は退職を撤回することができない

となります。

会社側と労働者の双方で退職の話し合いがすんでいれば、どちらで書いてもかまいません。

下の退職願セットもおすすめです。

退職願などを提出したあとは、退職が決まった後にやることと退職後の対応についてを続けてごらんください。

以上になりますが、退職する際の参考にしてください。

「転職経験者のブログ」を書いている人

(やまよし おさむ)

東京のとある会社に勤務しています。
私自身もこれまで5度の転職経験がありますが、採用担当者の経験もあります。応募する側と採用する側の両方の経験がありますので、それを生かしてこのブログでは転職希望者に向けた情報を提供していきます。
更新中のⅹ(旧Twitter)は下からごらんください。

山吉 治をフォローする
転職活動

コメント