上司と話し合って退職日を決めて退職願などを提出した後の、退職日までにやっておきたいことや退職後の会社との関係を説明していきます。
退職する際の参考にしてください。
退職日までにやること
退職日を決めて退職願等を提出した後にやることは主に、
・残りの有給休暇の消化
・退職する際の手続きの確認
です。
それぞれ説明していきます。
自分の仕事の引き継ぎ
退職することが決まった後は、自分が担当していた業務をほかの人に引き継ぎすることがメインになります。
担当業務やプロジェクトに関する情報を整理して、引き継ぎの担当者やチームがスムーズに業務を引き継げるようにします。
引き継ぎをする担当者がいない場合には、業務マニュアルを作成して後任の方に渡すようにしましょう。
引き継ぎがいそがしい場合もありますが、もう新しい仕事などはやらなくなります。
会社にいても多少ヒマになることもありますよね。
あとは職場の同僚や取引先の人にも退職することを伝えておきましょう。
有給休暇の消化をする
残りの有給休暇をなるべく消化して退職するようにしましょう。
自分の仕事の引き継ぎも終われば、あとは有給休暇を取得して退職日まで休みとなる会社も多いと思います。
有給休暇の取得に関しては上司との話し合いになります。
会社の就業規則の有給休暇や退職の項目をよく読んでおきたいですね。
この有給休暇をまとめて使っている時が、会社員生活で一番長い休みができる時だと思います。
できればこの時に旅行に行くとか、長期の休みが取れないとできないことを計画してやってみましょう。
この休みの期間はしっかり確保して有効に使いたいですね。
退職前に確認しておきたいこと
退職するときに会社から受け取るものとしては「雇用保険被保険者証」と「源泉徴収票」があります。
下の「雇用保険被保険者証」は転職先で雇用保険に加入するときに必要になります。
下の「源泉徴収票」は転職先での確定申告の際に必要になりますので、確認しておきましょう。
下の「年金手帳」は会社が保管している場合は受け取りましょう。
離職票は雇用保険の手続きで必要になりますが、転職先が決まっている時には受け取る必要ありません。
退職手当がある場合には、その手続きの確認をしましょう。
転職先が決まっていない場合には、退職後に国民年金や国民健康保険に加入することになります。
これらはお住まいの市区役所などで加入手続きができます。
健康保険については、国民健康保険のほかに任意継続健康保険や家族の健康保険(被扶養者)への加入もできます。
これらが主な手続きです。
そのほか住民税の支払いなど、退職する際に会社に担当者に手続きなどを聞いてみてください。
会社へ返却するものを確認
退職時に会社へ返却するものを確認しておきましょう。
例えば、
・健康保険証
・名刺
・携帯電話
・パソコン
・制服
・社員証
などです。
返却するものについては会社の担当者から教えてもらえると思います。
忘れずに返却しておきたいですね。
残業はしなくてもいい
今までは上司や同僚たちに気を使って残業していた場合、辞めることが決まったら。
残りの期間はそんなに気を使わなくてもいいのです。
定時の帰宅できる時間になって「じゃあ、お先に」と言って帰ってしまうと、上司や同僚から苦々しい目で見るかもしれません。
しかしもう、今の会社で昇進することもありません。
会社を辞める人間なのですから、よほどのことがない限りは上司から小言を言われることもないでしょう。
ですので、残りの出勤日は最低限のことをすればいいのです。
辞めてしまう職場で自分の評価をこれ以上あげても意味がないですからね。
「残業代が欲しい」というのならともかく、サービス残業まで気を使ってやる必要はありません。
定時で帰れそうなら、多少強引でも帰ってしまいましょう。
「最後まで全力でやれ」とか「立つ鳥跡を濁さず」など昔からよく言われてきました。
でも。今の時代はもうそんなにがんばる必要などないと思います。
また「退職日は決まっているけど転職先は決まっていない」のであれば、定時で切り上げて転職活動に時間を使った方がいいですよね。
上司には、
転職活動をしますので定時であがらせてください
といえば認めてもらえるかもしれません。
転職先が決まっていたとしても、転職活動をする名目で早めに上がってもいいですね。
ただし上司に転職先の企業名を伝える必要はありません。
以上になりますが、退職する際の参考にしてください。
コメント