転職活動をおこなってほかの企業に入社したけど、「入社後に職場の上司や先輩から仕事を教えてもらえない」なんてこともあると思います。
入社前には採用担当者から「業務に関しては現場の人間がていねいに教えてくれますので安心してください」といっていたのに…
実際に入社してみたら「ほとんど仕事を教えてもらえず、職場で放置されているような状態」という方もいます。
ほかの人たちがいそがしく働いているのに、職場で何もすることがないときはつらいものがありますよね。
その時はどうしたらいいのか説明していきます。
中途採用者は研修や教育がない場合もある
新卒採用の時は、社会人経験がない学生のために入社後に新人研修や社員教育がおこなわれます。
そのため中途採用の時も「入社後は仕事のやり方をしっかり教えてくれるだろう」と思っている方も多いと思います。
ただ中途採用の入社後に、新人への研修や教育などがおこなわれるかどうかは、企業によって違います。
しっかりやる企業もあれば、ほとんどやらない企業もあって、その辺は企業しだいになってきます。
大手企業などでは同じ時期に入社する人数が多ければ、中途採用でもまとまった研修や教育がおこなわれますし、入社する人数が少ないときは個別に研修や教育がおこなわれます。
OJTによる教育がある場合
また研修や教育はなく、そのまま現場に入って仕事をしながらその企業の仕事のやり方を学ぶ場合もあります。
これはOJT(On The Job Training)と呼ばれ、職場で上司や先輩から仕事を教わることを指します。
厚生労働省の調査によると、令和3年(2021年)に正社員にOJTをおこなっている事業所は59.1%です。
約6割近くの企業がOJTをおこなっているのですね。
でも企業によってはOJTがうまくいっていないところもあります。
新卒採用の時は4月に新入社員が一斉に入ってくるために準備はできているけど、中途採用の時は年中バラバラで新人が入ってくるために対応ができていないとか。
上司や先輩の業務がいそがしくて新人に教えている時間がないとか、新人に教えているメリットがあまりないために放置しているなんてこともあるのですね。
こうした教える体制ができていない企業も中にはあります。
仕事を教えてもらえないときは?
中途採用で入社しても誰からも仕事を教えてもらえず、ひとりでポツンとしている時もあるかもしれません。
そんなときは、
何をしたらいいですか?
など自分から上司や先輩に聞いて動くようにしましょう。
給料をもらえる以上は、会社内でただ待っているのではなく、自分から動いて仕事のやり方を覚えていった方がいいですね。
中途で入ってきた人はその業務の経験者ということで、あえてくわしく教えない場合もありますし、どのくらい仕事ができるのかは職場の人はわかっていません。
また中途の時は、新卒のように仕事をイチからていねいに教えてくれることは多くありません。
もちろんていねいに教えてくれる企業もありますが、大雑把にしか教えてくれない企業も多いです。
自分から積極的に動く
中には新しく入ってきた人は、そのまま教育もせずにほったらかしという企業もあります。
社内で新人に仕事を教える仕組みができておらず、上司や先輩も仕事の教え方がうまくなかったり、そもそも仕事を教えてくれる担当者がいなかったり。
私もそうした企業にいたことがありました。
即戦力にならない人や消極的な人は最初から相手にされないこともあるのです。
特にOJTの場合は、教育担当者のさじ加減で何も教えてくれないこともあるかもしれません。
そんな企業にいるのがイヤになって短い期間で退職してしまう人もいました。
新人に対する教育制度が整っていない企業もどうかと思いますが、実際にはそうした企業も多いです。
そのような企業に入った時は自分の身の振り方も考えた方がいいです。
「企業内で生き残るためには積極性が大事」という企業もあります。
中途で入った企業では自分から積極的に動いたり聞いたりする行動力や心構えが必要になってきます。
そうした企業では自分で積極的に仕事を覚えていって、一日でも早く即戦力になれるようにがんばったほうがいいですね。
しばらくはガマンする必要もある
また仕事を教えてくれる担当者がいそがしくて、新人に仕事を教えている時間がない場合もあります。
そんなときは、
しばらくは、ここにある会社の資料を読んでいてください。
と言われて数カ月ぐらいずっとほったらかしという場合もあります。
そんな時は本当の放置状態になりますが、その時は担当の人に相談して、本当にやることがないのであればしばらくは仕事なしでガマンしていましょう。
仕事を教えるはずの担当者がいそがしい時期で新人の教育ができないときもありますので、余裕がある時期が来れば仕事を任されることもあると思います。
その時まで言われたことをしっかりとやって待っていた方がいいですね。
以上になりますが、企業へ入社した際の参考にしてください。
コメント