就活に向けて大学生が取っておきたいおすすめの資格はあるの?

「就職活動に向けて免許や資格や検定(以下、資格と省略します)を取りたい」と考えている大学生もいると思います。

実際に勉強をしている方もいるでしょう。

しかし新卒の就職活動の選考で資格はどのくらい重要視されるのか?

ここではその説明をしていきますので、就活の際の参考にしてください。

 

新卒の就職活動は資格があれば有利になるのか?

大学生が新卒の就職活動で資格を持っていれば選考で有利になるのか?

疑問に思うところでもありますよね。

 

結論から言うと、資格を持っていても就職活動で有利にはなりません。

 

残念ですが、資格はそれほど重要視されないのです。

なぜ資格が有利にならないのかというと…

 

企業が資格の取得を求めていないからです。

 

もちろん一部の企業では資格を求めているところもあります。

しかし新卒で大学生に資格を求めている企業はそう多くはありません。

求人の募集要項などをみると企業がどんな人材を求めているかわかると思いますが、そこに資格名がなければ、資格は重要視されないのですね。

 

大学生に求められるのは「将来性」

企業が大学生に求めているのは、資格の有無とか、資格の知識ではありません。

特に大学・大学院を卒業した方に対しては専門的な資格や知識ではなく、その人を総合的に見て判断するようになります。

 

応募者の性格や人柄や考え方や適性や熱意などをふくめて、総合的に判断して採用するかどうかを決めます。

そのため資格はひとつも持っていなくても、企業から内定をもらうことはできます。

 

中には業務に関連のある資格を持っていることを優遇してくれたり、資格取得したことを前向きにとらえてくれる企業もあります。

しかし大学生活の中で資格取得に多くの勉強時間をかけるよりは、もっと他の就職活動の準備に時間をかけたほうが企業から内定をもらえる確率も高くなります。

大学生が資格の勉強をするのは無駄ではありませんが「就活で有利になる」などは考えない方がいいでしょう。

 

大学生におすすめの資格はあるの?

ここまで「大学生に資格は必要ない」ということを書いてきましたが、実際はおすすめの資格はあります。

それは、

・TOEIC
・普通自動車運転免許

の2つです。

それぞれ説明していきましょう。

 

TOEICに対する企業の評価

まずはTOEIC(トーイック/トイック)から。

TOEICは英語の能力テストとして有名です。

就職活動に向けてテストを受ける方もいますよね。

実際に企業ではTOEICをどう評価しているのかというと?

 

新卒採用においてTOEICはこのように評価されます。

1.TOEICのスコアを応募条件としている企業
2.TOEICのスコアを+αとして評価する企業
3.TOEICのスコアは評価しない企業

の3つに分かれます。

 

TOEICのスコアを応募条件としている企業

企業によっては応募条件に「TOEIC○○点以上」と記載してあるところもあります。

例として楽天の新卒採用は「入社までに800点が必要」と書いてあります。

このようにTOEICのスコアに基準点をもうけている企業は数は少ないですがあります。

基準点に達しない場合には、そうした企業へのエントリーはやめておいた方がよさそうです。

 

TOEICのスコアを+αとして評価する企業

エントリーシート(ES)にTOEICのスコアを書かせる企業もあります。

特に基準点は設定していないけど、ESに記入する場合は、何か意図があります。

こうした企業はTOEICのスコアが高い方が有利にはたらくこともあります。

 

ただTOEICのスコアがどの程度評価されるのかは企業によって違います。

スコアを参考程度に見る場合もありますし、スコアが高ければ+αとして評価する企業もあるでしょう。

ただスコアが高くても過度に期待しない方がいいと思います。

 

TOEICのスコアは評価しない企業

業務で英語が必要でない企業は、選考の際にTOEICのスコアを参考にしないところも多いです。

また外資系や海外で有名な企業においてもTOEICのスコアを不問にしているところもあります。

 

そうした企業はTOEICのスコアを重視していません。

TOEICのスコアを参考にしない企業であれば、スコアが低くても、他でしっかりアピールができれば内定はもらえます。

また学生時代にスコアが低くても、社会人になってから勉強してスコアを上げることができます。

 

このようにTOEICの評価は企業によって変わってきます。

TOEICは就活で必須の資格ではないですが、必要であればテストを受けておいた方がいいですね。

 

またTOEICを評価しない企業を受けるのであればテストを受ける必要はありません。

ただエントリー数が多くなるとTOEICのスコアが必要になる企業に当たる可能性もあります。

1度はテストを受けてみて自分のスコアを知っておいてもいいと思います。

 

運転免許に対する企業の評価

車の運転免許(普通自動車運転免許)を取得すれば就活で有利になるかというと、そんなことはありません。

車を運転する仕事の場合には運転免許が必要ですが、そうでない仕事に関しては運転免許は選考に影響しません。

 

例えば運送関係の仕事や営業で車に乗る場合には運転免許は必要になります。

でも、デスクワークが主な仕事の場合には運転免許は必要ないですよね。

車の運転が必要でない場合には、無理に運転免許を取る必要はありません。

 

また運転免許は自動車教習所に通って1~3カ月ぐらいで取得できます。

免許取得はそれほどむずかしくはないので、内定が出てから免許を取りにいっても遅くはありません。

 

運転免許は履歴書やESの免許・資格欄に書くことはできますが、取得しているからといって選考で有利になることはないです。

TOEICも運転免許も必要であれば取得した方がいいですが、両方とも持っていなくても企業から内定をもらうことはできます。

 

それ以外の人気の資格や検定

TOEICや運転免許以外の人気の資格や検定を挙げてみましょう。

・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・日商簿記検定
・漢字検定
・英語検定
・宅建
・ファイナンシャル・プランナー(FP)
・ITパスポート

などが有名です。

 

Word(ワード)やExcel(エクセル)などのマイクロソフト・オフィス製品の利用スキルを証明するMOSや、日商簿記検定や漢字・英語検定などが学生に人気があります。

 

上で紹介した資格や検定は人気がありますが、就職活動で特に有利になるものではありません。

新卒で就職することが目的なら、これらの資格や検定を取得するための勉強時間や受験料は、ほかのことに使ったほうがいいです。

ただこれらの資格や検定に興味があったら勉強してもいいと思います。

 

難関資格を取得すれば就職活動で有利になる?

「比較的簡単に取得できる資格よりも、取得するのがむずかしい資格を得ることができれば、就職に有利になるのでは?」

と考える方もいます。

難関資格として有名なのは、

・司法試験
・公認会計士
・税理士
・司法書士
・弁理士
・不動産鑑定士

などがあります。

 

これらの難関の資格を取得すれば就職活動で有利になるのかというと…

 

有利にはなりません。

 

なぜなら、これらもほかと同じで、企業がこうした資格を大学生に求めていないからです。

例えば公認会計士の資格を取って、その資格が生かせる企業に就職するのならわかります。

しかし、関連のない企業に就職するのなら資格を取る意味がありません。

 

取得がむずかしい資格を取ることができれば、企業の採用担当者は「こんなむずかしい資格を取るなんてスゴいね!」と素直にほめてくれます。

しかし企業の採用担当者は自社に役立つものでなければ、価値のあるものとして認めてくれません。

せっかく取得した難関の資格でも企業が評価してくれなければアピールにはならないのです。

 

むしろ企業は大学生に対して専門的な仕事のスキルや知識などは求めていません。

新卒採用で企業から内定をもらいたいのなら資格でアピールするよりも、企業がどんな人をのぞんでいるのかを知るところから始めてみましょう。

 

ビジネス系の検定は就職活動で役に立つ?

また「ビジネス系」と呼ばれる資格や検定があります。

主なものは、

・ビジネス能力検定
・ビジネス、キャリア検定
・社会人常識マナー検定
・ビジネス実務マナー検定
・秘書検定

などがあります。

 

ほかにもあるかもしれませんが、この中で有名なのは「秘書検定」でしょうか。

私もそうですが、企業の採用担当者はこのような検定があることを知らない人も多いですし、何を学んだのかよくわかりません。

「秘書検定」にしても名前は知っていますが、どんな検定なのかよくわかっていません。

そのため就職活動でも有利になるとは考えづらいです。

 

またビジネス系の検定の勉強をすれば「就職活動のマナー」の勉強になるという方もいますが…

就職活動では、ある程度のマナーを知っておけば、それで十分です。

資格を取ってまで勉強する必要はありません。

 

マイナーな検定はどう思われる?

世の中には数多くの資格や検定があります。

その中でも認知度が低くて、あまり知られていないマイナーな資格や検定を履歴書やESに書いてくる方もいます。

 

一例では、

・キャンプインストラクター
・銭湯検定
・東京シティガイド検定
・阪神タイガース検定
・カフェプランナー
・ウイスキー検定

など、ほかにもたくさんあります。

 

こうした資格や検定が履歴書やESに書いてあると、面接の時の話のきっかけにはなります。

例えば「キャンプインストラクター」の資格を持っていれば、「キャンプが好きなんですか?」という話から始まって雑談もまじえて話しやすくなると思います。

資格や検定を取った理由などをうまく説明できて、良い雰囲気で面接が進めば多少は良い印象を持ってもらえるかもしれません。

 

しかし就職活動には関係のない資格や検定は評価の対象にはなりません。

あくまで話のネタとして考えておいた方がいいでしょう。

また、あまりにサブカルな資格や検定だと、面接官が興味を示さなかったり、話が盛り上がらない場合もあります。

でも興味のある資格や検定があったら取得を考えてみてもいいですね。

 

いつまでに資格を取得しておいたらいいのか?

これは私の考えですが、大学3年の12月末までに資格の取得や勉強は終了しておきましょう。

年が明けた1月からは就職活動への準備に入りますし、3月1日から本格的に就職活動がはじまります。

就職活動の直前の時期や本格的に就職活動がはじまると、資格の勉強や取得に時間を割いている余裕はなくなってきます。

この時期は就職活動に集中した方がいいのですね。

ですので「資格の取得は大学1年から、大学3年の12月末まで」と期限をもうけてやった方がいいと思います。

特にTOEICなどは、大学1、2年のころからコツコツと勉強をしておいた方が、高いスコアをねらえると思います。

 

まとめ

ここまでいろんな資格や検定を紹介してきましたが、結局のところ、

大学生におすすめする就職活動で役立つ免許や資格や検定は特にありません。

 

免許や資格や検定がなくても企業から内定をもらうことはできます。

ただTOEICと運転免許は必要なら取っておきましょう。

 

就職活動の準備として必要なことは、

・インターンシップへの参加や企業研究
・SPIなどの適性検査の対策
・ESや面接の対策
・自己分析
・大学の卒業資格を取る

などです。

資格の勉強に時間をかけるのなら、こうした就活の準備の方に時間をかけることをおすすめします。

 

大学1年生や2年生の時間のある時に資格を取得をするのはいいのですが、3年生になったら就職活動の準備を優先していきましょう。

また大学を卒業しないと就職はできませんので、単位の取得や卒論などは落とさないようにしたいですね。

以上になりますが、大学生が資格を取得する際の参考にしてください。

「就活アド」を書いている人

(やまよし おさむ)

東京のとある企業で人事担当の仕事をしております。
このブログは新卒者に向けた情報を提供していきます。

山吉 治をフォローする
就活

コメント