「面接を辞退します」などの連絡もなく、面接開始の時間になっても会場に来ない方がいます。
無断欠席する人の理由は、
・面接日時を間違えた
・寝坊した
・面接に行く気がなくなり連絡をする気もない
・寝坊した
・面接に行く気がなくなり連絡をする気もない
などがあります。
無断欠席する人の中には「気がついたら面接日時が過ぎていた」とか「面接当日にうっかり寝坊した」という人もいます。
そういう痛恨のミスをしてしまうこともありますよね。
面接を無断欠席するとどうなる?
面接を無断欠席する人は一定数いますが、応募者が面接の時間になっても面接会場に来なかったら、そのまま不採用になります。
無断欠席をすると応募者の企業への印象が悪くなり、再応募はできなくなりますので気をつけましょう。
また無断欠席したとしても、企業から応募者に「なんで来なかったの?」と電話をすることはありませんし、損害賠償を請求されるようなこともありません。
特にペナルティはありませんが、それでも企業の採用担当者と面接の約束をしてそれに出席できなくなったら、キャンセルする連絡はかならず入れたいですね。
そして後日、無断欠席をしたことを電話やメールで謝罪してくる人もいます。
謝罪しても不採用の結果は変わりませんし、企業側もそれほど気にはとめていないので、無理に謝罪しなくてもいいと思います。
ただ面接の約束をした以上は責任をもって連絡をするようにしたいですね。
コメント